緑したたる5月になりました。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
5月は別名、皐月と呼びますが、その由来は5月は田植えをする月であることから
「早苗月(さなへつき)」と言っていたのが短くなったものだそうです。
また、「サ」という言葉自体に田植えの意味があるそうで、
「さつき」だけで「田植の月」になるとの説もあるそうです。
また「皐月」は花の名前となっています。
菖蒲が見頃を迎える頃だからか、「菖蒲月(あやめづき)」の別名もあるそうです。
しかし、5月を象徴するのはやはりゴールデンウィークですね(*^▽^*)
お出かけの予定を立てていらっしゃる方も多いと思いますが、
家族のお休みが合わせやすい、連休のこの機会に、施設へのご見学はいかがでしょうか。
予約制になっておりますが、受付しております。
お気軽にお問合せください(^^♪
さて、先日有料老人ホーム『とまり樹一社』では、陶芸教室が開催されました。
普段中々お出かけの難しいご入居者様にも、陶芸の魅力を知っていただこうと、
月に一度開催していますが、なんといっても陶芸の魅力は作品を作る楽しさ。
幼少時代に作ったプラモデルのように
自分で形にしていくということは何ともいえない達成感を得られますよね。
また、完成後に観賞用にしかならないプラモデル等と違い、実用性があるのも大きな魅力の一つ。
今月のお題はシンプルに
「スター若しくはハートの器(うつわ)」

シンプルな題材だけに、入居者様の個性、感性が作品に現れます。
ご入居者の皆様は、完成した時の達成感を味わう為、無心に土をこねて、



みるみる個性と感性あふれる作品が出来上がっていきました。
今月も楽しんで陶芸教室に参加していただきたいです(^O^)/
【名古屋市名東区・住宅型有料老人ホーム とまり樹一社】