先週、東海地方も梅雨入りしました。
これから雨の多い、少し憂鬱な天気が続きますが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
梅雨になると困ってしまうのが、お洗濯やお掃除。
この時期は湿度が高くカビが生えやすいことから「黴雨(ばいう)」とも呼ばれます。
「つゆ」を「梅雨」と漢字で書くのは、
「黴雨」と「梅雨」が同じ音で転じたという説もあるそうですが、
一般的に言われるのが、梅の実が熟す頃であることからという説ですね。
他にも「毎」日のように雨が降るから「梅」という字が当てられたという説もあるそうです。
どちらにしても、梅雨の晴れ間には太陽のありがたみがしみじみ感じられますね。
そんな時期になりましたが、爽やかな五月晴れが続いた先月、
『とまり樹鹿山』5月のお誕生会では、日本舞踊のボランティアがありました。

舞踊2曲鑑賞後、ご入居者様も一緒に
「ソーラン節」
「皆の衆」
「上を向いて歩こう」
の3曲を踊りました。

8名のボランティアの方と楽しい一時を過ごしました(*^▽^*)
梅雨の時期も気分よく、楽しく過ごせるといいですね!
【名古屋市緑区・住宅型有料老人ホーム とまり樹鹿山】